チャレンジデー実施自治体の中には、チャレンジデーの特徴やプログラムを活かし、独自の取り組みを実施しているところもあります。
スポーツへの意識向上や地域コミュニティの活性化、健康長寿・健康増進のまちづくりなど、さまざまな事業に取り組む自治体の事例をご紹介します。
- 調査・研究
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
チャレンジデー実施自治体の中には、チャレンジデーの特徴やプログラムを活かし、独自の取り組みを実施しているところもあります。
スポーツへの意識向上や地域コミュニティの活性化、健康長寿・健康増進のまちづくりなど、さまざまな事業に取り組む自治体の事例をご紹介します。
チャレンジデーをきっかけに「災害時における相互応援に関する協定」締結
神奈川県秦野市と岐阜県関市
■2市の縁はチャレンジデー2018での対戦がきっかけで交流
B&G秋のチャレンジデー
北海道愛別町・鷹栖町・東神楽町
■幼児から高齢者までの健康づくりを推進することを目的
チャレンジデーと町民体育大会を連動させた町民会別ポイント制を導入
秋田県井川町
■町民体育大会は若者の参加が多い
“毎月最終水曜日は、ミニチャレンジデー”
秋田県男鹿市
■住民が自主的に15分以上の運動・スポーツを行い報告
地域別ミニチャレンジデー
秋田県由利本荘市
■月に1回、市内8箇所で実施
プラス10+5分の運動日
山口県宇部市
■日常生活の中で今より10分多くからだを動かす
毎月第4水曜日は“三好市チャレンジデー”
徳島県三好市
■スポーツ施設の一部無料開放や総合型地域スポーツクラブによる簡単体力テスト
風力発電のまち対戦 スペシャルチャレンジ
北海道苫前町・岩手県葛巻町
■「風力発電のまち」どうしの対戦
豊後高田市版チャレンジデー
大分県豊後高田市
■市民の健康づくりをまちの活性化につなげる