Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

「スポーツ都市宣言」で、人とまちに活力を 兵庫県赤穂市 後半

国体を契機にスポーツ行事を盛り上げる

ジョギングやウオーキング。身近なスポーツ参加を大切に

渡邉 赤穂市スポーツ推進計画を拝見すると、週1回以上のスポーツ実施率を平成27年までに50%以上にするなど、具体的な数値を掲げていらっしゃいます。これは、現状に基づいての目標なのでしょうか。

豆田 アンケートを実施すると、現状でのスポーツ実施率は30%くらいです。ただ、チャレンジデーやスポーツ都市宣言などのきっかけを通じて、今後は「する・見る・支える」どの立場からでもスポーツに取り組んでもらおうと思ってます。実際に、シティマラソンなどのイベントを開催したことで気運の高まりは出てきているんです。
赤穂市は、市民総合体育館を始めとする各地区の体育館、青年武道館、野外活動センター、地域スポーツクラブ「スポーツクラブ21ひょうご」など、スポーツ活動の拠点となる施設はしっかり整備されているので、ぜひ目標を達成したいと思っています。

東有年沖田遺跡蟻無山古墳出土埴輪

渡邉 なるほど。土壌はできているのですね。もう一つ、計画にはふれあいイベント参加人数の目標が160人とあり、これは少し少ないかなと感じたのですが。

豆田 スタート当初は名所旧跡の探索などを兼ねて歩くというイベントを開催し参加者は30人ほどでした。最近の有年地区での開催では、沖田遺跡や蟻無山古墳、「日本一小さな考古館」とも呼ばれる有年考古館などの見学が集客につながり、参加者は120人ほどになりました。その他、坂越駅周辺に残る昔ながらの港町なども人気スポットになっているので、今後はウオーキングコースの掘り起こしにも力を入れようと考えています。観光案内のボランティアも増えてきているので、市外から来る方に喜んでいただいて、リピーターになってもらえたら嬉しいですね。

赤穂市全体運動内容一覧表

渡邉 まさにスポーツツーリズムですね。この計画の中で素晴らしいと感じたのは、やはりスポーツの定義です。散歩、ジョギング、レクリエーション、幼児遊びなど、競技レベルや内容を問わず、全ての運動を含んでいる。これは非常に的確な定義だなと感じます。
笹川スポーツ財団の調査でもウオーキングでも競技スポーツでも、それをどのくらいの頻度で実施しているかという聞き方をしています。すると、競技種目以外、ウオーキングやジョギングで運動をする人は増えていることがわかります。

豆田 はい。赤穂市の分析でも、やはり散歩やジョギング、ウオーキングが突出していますね。行政としては、例えばジョギングや散歩のコース、登山コースなど、場を提供することも必要だと考えています。ゲートボール場、サッカー施設などの整備にも取りかかりたいですね。また、スポーツ施設を気軽に利用していただけるような機会を提供することも大切だと思います。

スポーツの定義

競技種目だけにとどまらず、散歩やジョギング、レクリエーション、幼児の遊びなど、競技レベルや内容に関係なく身体をつかった運動の全てを含んでいます。

※赤穂市スポーツ推進計画 第1章計画の概要 より

地域のふれあいを生む、通年実施の市民体育祭

市民総合体育祭小学生陸上記録会

渡邉 赤穂市では市民体育祭を行っているそうですが、その歴史や今後についてお聞かせください。

豆田 市民総合体育祭は、お陰様で今年で61回目を迎えました。もともとは競技種目中心の体育祭だったのですが、もっと広く市民が参加できるイベントにしようと、現在はレクリエーションやニュースポーツ中心の体育祭となっています。実はこの市民総参加型の体育祭、スタート当初は、雨続きで3年間実施できなかったんです。そういった背景もあり今では年間を通じて開催されるようになりました。

渡邉 3年連続で流れてしまったんですか。

豆田 そうなんです。それがきっかけとなり、だったら1日だけの運動会ではなく、年間を通じてやりましょうということになりました。現在は象徴的な総合体育祭を年に1度、あとは種目ごとに50大会ほどが開催されています。体育祭に力を入れる背景には、少子高齢化や核家族化が進み、地域における人と人とのつながりが稀薄になっているという現状もあります。隣近所が助け合い、声をかけあい、災害時や非常時にもしっかり機能する、そんな地域コミュニティをもう一度と作らなくては、という思いもありました。それには、体を動かす運動会的なイベントがいいのではないかということも一つありました。

渡邉 なるほど。象徴的な1回が雨で流れてしまっても、年間を通じていつでも参加できる。コミュニティづくりという面でも、通年での開催というのは興味深いですね。

渡邉 赤穂市ではチャレンジデーについて3カ年計画で実施し、今年5月の開催で3年目を迎えられました。

豆田 はい。チャレンジデーは、平成22年から「東備西播磨定住自立圏形成推進協議会」の事業として、赤穂市、備前市、上郡町の2市1町対抗戦として3年間実施してきました。幸い、3年目にして赤穂市が初優勝し、市民参加率も61.9%で念願の金メダル(市民参加率50%以上で金メダル)を獲得することができました。さらに、参加率アップ賞をいただき、市民の皆さんには大変感謝しています。
今年は「スポーツ都市宣言」を行ったこともあり、各種体育協会、各地区のスポーツクラブの積極的な取り組みがありました。また、市内企業にもジョイントイベントとしてご参加いただくなど、市が一丸となって取り組んだことが大きいと感じています。

市民体育祭種目別競技大会(第61回大会)

  • 軟式野球
  • サッカー
  • 少年野球
  • バレーボール
  • ソフトボール
  • 空手道
  • 卓球
  • バドミントン
  • 柔道
  • ヨット
  • 陸上競技
  • ゲートボール
  • グラウンドゴルフ
  • ソフトテニス
  • 水泳
  • 武術太極拳
  • ボクシング
  • 剣道
  • 少林寺拳法
  • テニス
  • カヌー
  • 小学生陸上記録会
  • バスケットボール
  • ターゲットバードゴルフ
平成24年度東備西播定住自立圏構想推進事業 「民間イベント等事業一覧」

渡邉 大きな成果が出ているので、スポーツ推進という意味では今後が楽しみですね。
また、定住自立圏の形成推進として備前市、上郡町とさまざまな連携を図られていますが、その中でのスポーツの位置づけについてはどのようにお考えでしょうか。

豆田 東備西播磨定住自立圏は、赤穂市と上郡町が兵庫県、備前市が岡山県と、県境を越えての不思議な関係といえます。ただ昔は境などなく、江戸時代から深い交流が続いており、親戚関係の住民も多いんです。そういった状況の中でも、行政同士が取り組むとなるとやはり構えてしまう。ところが、市民レベルでのスポーツ交流やイベントであれば抵抗は少ないんです。そこで、市民団体等の協力でどんどん交流を図ろうと、スポーツにも積極的に取り組んでいます。

渡邉 3カ年計画を実施され、実際に交流の成果は感じられましたか。

豆田 本来は、県が違えば行政間の交流などは全くないわけですが、スポーツなどの市民交流を通じて、行政にも交流が生まれました。職員同士や行政機関の交流、最近では病院同士の交流もあり、お互いに顔が見える関係ができつつあります。今後もさまざまな事業展開につながるのではと期待しています。

渡邉 県を越えての交流、すばらしいことだと思います。
最後に、スポーツ都市宣言をされての今後の展望をお聞かせください。

豆田 赤穂市では、これからもスポーツを通じた「人づくり(心身の健康、生きがいづくり)」、「仲間づくり(感動の共有、支え合い、ふれあい)」、「まちづくり(地域コミュニティの活性化)」をめざし、スポーツ先進都市の実現に取り組んでいきたいと考えています。そのためにも、特にシティマラソン大会の定着やスポーツツーリズムの開発には力を入れ、大きなイベントに育てていきたいですね。ぜひ多くの方に赤穂を訪れていただき、また市民の皆さんにも楽しんでいただき、みんなが元気になる、そんな活気あるまちづくりができればと考えています。

渡邉 人が元気になるスポーツ先進都市、今後がとても楽しみです。ありがとうございました。

スポーツによるまちづくり