Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

セミナー「子供のスポーツ」

コーフボール

男女混合のボールゲーム。接触を抑え安全性が高く老若男女で楽しめる。

コーフボールの歴史・発祥

コーフボールの歴史

1902年、オランダで生まれたニュースポーツである「コーフボール」。教師のニッコ・ブロークフィセ氏が、少年と少女が混合で楽しめる屋外スポーツとして、バスケットボールのルールを基に考案された。「コーフ(Korf)」はオランダ語で、「バスケット(籠)」を意味する。

屋外スポーツとして誕生したコーフボールだが、ヨーロッパを中心に屋内または屋外競技として、世界約70ヵ国で普及している。男女混合というルールに、年齢に関係なく楽しめるスポーツということもあり、ファミリースポーツとして広がっていった。コーフボール発祥のオランダにはプロリーグもあり人気を博す。1933年に設立された国際コーフボール連盟(IKF/International Korfball Federation)が各国の関連団体を統轄しており、4年ごとに開催される世界選手権やワールドゲームズなどの国際大会も盛り上がりをみせる。

日本では1991年、男女混合で行える独特のスポーツとしての価値を認めた江橋慎四郎氏(1920年-2018年/元日本コーフボール協会・名誉会長)が、東京でコーフボールの講習会を開催したことが普及の出発点。講師に台湾師範大学の方瑞民氏が招待され、東京のYMCA社会体育専門学校を会場に行われた。同年、日本コーフボール協会が設立され、本格的な競技力向上、普及促進の動きが始まった。

まだ日本では認知度の低いスポーツではあるが、接触を抑えたルールは安全性が高く、気軽に、そして経験や年齢に関係なく始められるスポーツとして、近年競技人口が増えてきている。背景には、日本コーフボール協会がコーフボール体験会の全国ツアーを開催するなど、精力的な普及活動が存在しており、今後ますます注目されるスポーツである。

コーフボールの概要

コーフボール試合の様子

一見するとバスケットボールに似ているスポーツだが、ドリブルが禁止されている点がバスケットボールとの一番の違いで、パスゲームが中心となる。また、ボールの大きさやゴールの高さ、コートの長さも異なり、特にゴールの高さはバスケットボールが3.05mに対しコーフボールは3.50mと大きく異なる。バスケットボールのようにバークボードもない。

そして、ドリブルが禁止されていることで、頭を上げてパスを出す相手をしっかり探せるため、「空間的知覚」を学習する教材にも適しているといわれている。このように、ドリブル禁止、接触禁止などコーフボール独自のルールで戦略性も必要であるが、男女混合というな大きな特徴があるため、より一体感を味わえるスポーツである。

コーフボールのルール

コーフボールの主なルールは以下の通りとなっている。

  • 男女混合(1チーム男女各4人の計8人)で行う
  • ドリブルは禁止
  • ボール持ってから移動できるのは2歩まで
  • シュートはどこからでも打つことができるが、どこから打っても得点は1ポイント
  • 試合は男女混合で行うが、異性をマークすることは禁止
  • 接触プレーは禁止。
  • ゲームは前後半30分(ハーフタイム10分)
    ※大会により異なる場合あり
  • ディフェンスが至近距離にいるときにシュートを打つと、オフェンスは「ディフェンド」という反則になる。
    ※至近距離の判断は、ディフェンスが伸ばした手がオフェンスの胸元に届くほどの距離。

コーフボールのコート・用具

土台とボール
  • コート: 縦40m、横20m
  • ポール: 長さ3.5m
  • 籠: 直径40㎝のプラスチック製のリング
  • 土台: ポールを差し込む土台、重さ40kg
  • ボール: 国際コーフボール連盟公式球、直径22cm
コーフボールのコートサイズ

公式サイト

協会ロゴ

日本コーフボール協会

http://korfball.jp/