Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

知る学ぶ
Knowledge

日本のスポーツ政策についての論考、部活動やこどもの運動実施率などのスポーツ界の諸問題に関するコラム、スポーツ史に残る貴重な証言など、様々な読み物コンテンツを作成し、スポーツの果たすべき役割を考察しています。

チャレンジデー2019 チャレンジデーアワード

5月29日(水)、全国119自治体(58市1区46町14村)で実施された「チャレンジデー2019」は、参加者数3,065,438人、平均参加率58.9%の結果となりました(昨年は参加者数3,315,699 人、平均参加率61.2%)。

チャレンジデー大賞 チャレンジデー大賞 全実施自治体の中で、最も参加率の高かった自治体に贈られる賞

自治体
青森県 新郷しんごう
参加率
113.1%
参加者数/
人口(※)
2,818 人/2,492 人

新人賞 新人賞 初実施自治体の中で、最も参加率の高かった自治体に贈られる賞

自治体
群馬県 上野うえの
参加率
75.0%
参加者数/
人口(※)
892 人/1,190 人

参加率アップ賞 参加率アップ賞  2018年度と比較して最も参加率のあがった自治体に贈られる賞

自治体
茨城県 取手とりで
上昇数
22.0ポイントアップ
2018年 → 2019年
27.2% → 49.2%

カテゴリー別優秀賞カテゴリー別優秀賞  各カテゴリー(1~6)で最も参加率が高かった自治体に贈られる賞

カテゴリー 自治体 参加率 参加者数/人口(※)
カテゴリー1(人口6,000 人未満) 青森県 新郷しんごう
113.1% 2,818 人/2,492 人
カテゴリー2(6,000~15,000 人未満) 秋田県 五城目ごじょうめ
77.7% 7,223 人/9,295 人
カテゴリー3(15,000~35,000 人未満) 大分県 杵築きつき
74.6% 21,966 人/29,437 人
カテゴリー4(35,000~75,000 人未満) 愛知県 碧南へきなん
83.8% 61,253 人/73,063 人
カテゴリー5(75,000~160,000 人未満) 山梨県 甲斐かい
91.6% 69,368 人/75,763 人
カテゴリー6(人口160,000 人以上) 山口県 宇部うべ 69.3% 114,694 人/165,425 人


※2019年1月1日現在の人口

ベストPR賞 全実施自治体の中で、最も多く報道機関に取り上げられた自治体に贈られる賞

自治体
山口県 宇部うべ
件数
29件

【山口県 宇部市 受賞理由】

対戦相手が決定した3月以降、地元紙をはじめとする新聞やテレビ、ウェブニュースなど様々な媒体で29件の報道実績を獲得しました。2016年から4年連続の受賞となります。

広報アイデア賞 チャレンジデーを広く周知するために、ユニークな広報活動を実施した自治体に贈られる賞

滝沢市公式キャラクター「ちゃぐぽん」

滝沢市公式キャラクター「ちゃぐぽん」

自治体
岩手県 滝沢たきざわ

【岩手県 滝沢市 受賞理由】

市内企業と連携し、制作した滝沢市公式キャラクター「ちゃぐぽん」とチャレンジデーロゴとのコラボグッズで親しみやすさを醸成し、また、SNSでは参加者分析も行うなど、初実施ながら意欲的な取組が目立ちました。

チラシ大賞 オリジナリティにあふれ、広報ツールとして優れたチラシを作成した自治体に贈られる賞

自治体
岩手県 大槌おおつち

【岩手県 大槌町 受賞理由】

元気な色合いのチラシで、地元の方言「やっぺし!」で参加を促しています。 また、限られたスペースで開催プログラムや対戦自治体の情報などがコンパクトにまとめられています。

岩手県 大槌町のチラシ1
岩手県 大槌町のチラシ2

笹川スポーツ財団特別賞 チャレンジデーの普及促進に貢献し、住民のスポーツ参加を積極的に推進した自治体・団体に贈られる賞

自治体
岩手県 葛巻くずまき

【岩手県 葛巻町 受賞理由】

チャレンジデーが町にしっかり定着しており、町民一体となって実施した結果、 1995年の初参加以来、四半世紀となる25年連続で金メダル獲得を達成しました。

チャレンジデー大賞 殿堂入り 「チャレンジデー大賞」または「ベストPR賞」を合計5回以上受賞した自治体が該当

※チャレンジデー2019より新設

自治体
青森県 新郷しんごう

【青森県 新郷村 殿堂入り理由】

チャレンジデー2019で8回目のチャレンジデー実施となる青森県新郷村は、この度の大賞受賞で、5年連続7回目の受賞となりました。
☆新郷村のこれまでの取り組みを称え、功績を後日SSFのウェブサイトにも掲載いたします。