本調査はスポーツ行政施策に関する基礎資料として、全国の地方自治体のスポーツ振興に関する情報を収集し、その結果を関係者と共有することで、今後のスポーツ振興の一助とすることを目的とした。
- 調査・研究
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
本調査はスポーツ行政施策に関する基礎資料として、全国の地方自治体のスポーツ振興に関する情報を収集し、その結果を関係者と共有することで、今後のスポーツ振興の一助とすることを目的とした。
2010年度調査時と比較すると、スポーツ行政を首長部局で担当する割合は都道府県では17.0%から44.7%へ、市区町村では8.3%から15.2%へ増加。
市区町村における予算措置を伴う中学校運動部活動の外部指導者活用率は32.5%で、1市区町村あたり平均で7.9校、30.3人を活用。
調査当時、修繕・補修等により、1ヵ月以上利用を停止している公共スポーツ施設が20.0%の市区町村で存在した。体育館が94自治体で106ヵ所、プールが77自治体で95ヵ所であった※
※東日本大震災の影響を考慮し、東北3県(岩手・宮城・福島)とその市町村は集計から除外
目次 |
---|
1. 調査概要 詳細(PDF:143KB) |
1.1 調査目的 |
1.2 調査方法 |
2. 主な調査結果 詳細(PDF:189KB) |
3. 調査結果 詳細(PDF:557KB) |
3.1 スポーツ担当部署 詳細(PDF:436KB) |
3.2 スポーツ推進(振興)計画 詳細(PDF:412KB) |
3.3 スポーツリーダー(スポーツ指導者)バンク 詳細(PDF:396KB) |
3.4 スポーツボランティアバンク 詳細(PDF:398KB) |
3.5 学校体育・運動部活動における人材活用 詳細(PDF:409KB) |
3.6 利用を停止している公共スポーツ施設 詳細(PDF:394KB) |
3.7 体育協会とスポーツ少年団 詳細(PDF:431KB) |
4. 結果のまとめ 詳細(PDF:212KB) |
5. 引用・参考文献 詳細(PDF:81KB) |
付録 調査票 詳細(PDF:289KB) |
無断転載、複製および転訳載を禁止します。引用の際は本書が出典であることを明記してください。
本事業は、ボートレースの交付金による日本財団の助成金を受けて実施しました。
スポーツによるまちづくり
2016年度
公益財団法人 笹川スポーツ財団