- 調査・研究
 
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
■参加大学 19大学 39チーム 201名 (参考:昨年大会 16大学 33チーム 158名)
| No. | 大学 学部  | 
   チーム名 | 代表者名 | 参加人数 | 指導教員 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 江戸川大学  社会学部  | 
   小林ゼミ | 花島 健也 | 3 | 小林 至 | 
| 2 | 桜美林大学 健康福祉学群  | 
   澤井ゼミ | 宗形 直緒人 (副代表幹事)  | 
   10 | 澤井 和彦 | 
| 3 | 大阪経済大学 人間科学部  | 
   相原ゼミA | 藤井 快大 | 6 | 相原 正道  | 
   
| 4 | 相原ゼミBチーム | 小原 駿介 | 6 | ||
| 5 | 相原ゼミCチーム | 田中 佑佳 | 6 | ||
| 6 | 大阪体育大学 体育学部  | 
   冨山ゼミ1 | 山下 博幸 | 5 | 冨山 浩三 | 
| 7 | 冨山ゼミ2 | 川原林 拓斗 | 7 | ||
| 8 | 神奈川大学 人間科学部  | 
   大竹ゼミチームC | 芦谷原 香太 (代表幹事)  | 
   5 | 大竹 弘和 | 
| 9 | 大竹ゼミチームJ | 安田 あとり | 5 | ||
| 10 | 大竹ゼミナールチームP | 小菅 修斗 | 5 | ||
| 11 | 大竹ゼミチームS | 樋口 史奈 | 5 | ||
| 12 | 札幌大学  文化学部  | 
   束原ゼミ | 高橋 泰貴 | 5 | 束原 文郎 | 
| 13 | 産業能率大学 情報マネジメント学部  | 
   小野田哲弥ゼミ | 鹿野 悠佳 | 6 | 小野田 哲弥 | 
| 14 | 順天堂大学 スポーツ健康科学部  | 
   工藤ゼミナールA | 平松 純 | 5 | 工藤 康宏 | 
| 15 | 工藤ゼミナールB | 上田 至海 | 6 | ||
| 16 | 尚美学園大学 総合政策学部  | 
   江頭ゼミ | 伊東 歩友夢 (副代表幹事)  | 
   6 | 江頭 満正 | 
| 17 | 帝京大学 経済学部  | 
   大山ゼミA | 塚脇 海 | 5 | 大山 高 | 
| 18 | 大山ゼミB | 武藤 博和 | 5 | ||
| 19 | 川上ゼミ | 梁瀬 雄大 | 5 | 川上 祐司 | |
| 20 | 桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部  | 
   田中ゼミチームH | 和田 華澄 | 3 | 田中 宏和 | 
| 21 | 田中ゼミチームK | 和田 真吾 | 3 | ||
| 22 | 田中ゼミチームT | 斉藤 有紀 | 3 | ||
| 23 | 東海大学 体育学部  | 
   大津ゼミ | 望月 真結 | 7 | 大津 克哉 | 
| 24 | 萩ゼミA | 篠田 清 (副代表幹事)  | 
   4 | 萩 裕美子 | |
| 25 | 萩ゼミB | 篠田 勘太朗 | 4 | ||
| 26 | 同志社大学 スポーツ健康科学学部  | 
   スポーツビジネスA | 杉本 将樹 | 4 | 庄子 博人 | 
| 27 | スポーツビジネスB | 五島 渉 | 4 | ||
| 28 | スポーツビジネスC | 高田 拓人 | 6 | ||
| 29 | 徳島大学 総合科学部  | 
   ウェルネスコース | 坂本 直也 | 4 | 行實 鉄平 | 
| 30 | 一橋大学 商学部  | 
   岡本純也ゼミA | 柄沢 智子 | 6 | 岡本 純也 | 
| 31 | 岡本純也ゼミナールB | 馬場 理都子 | 3 | ||
| 32 | 明治大学 政治経済学部  | 
   高峰ゼミ | 香川 恭兵 | 5 | 高峰 修 | 
| 33 | 立教大学 コミュニティ福祉学部  | 
   松尾ゼミ | 熊坂 春子 | 6 | 松尾 哲矢 | 
| 34 | 流通科学大学 サービス産業学部  | 
   山口ゼミ | 土江 直人 | 6 | 山口 志郎 | 
| 35 | 山口ゼミB | 石橋 孟 | 6 | ||
| 36 | 早稲田大学 スポーツ科学部  | 
   間野義之ゼミ | 奥田 貴規 | 7 | 間野 義之 | 
| 37 | 武藤泰明研究室C | 李 松河 | 6 | 武藤 泰明 | |
| 38 | 武藤ゼミA | 江原 昂平 | 5 | ||
| 39 | 武藤研究室B | 吉野 翔太 | 5 |