Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

日本財団パラスポーツサポートセンター・日本福祉大学パラスポーツ研究所共催シンポジウム
「東京パラリンピック大会開催に期待された社会変革の振り返り:大会から4年を経て 」11月5日開催

SSF政策ディレクター・小淵が登壇
シンポジウム「東京パラリンピック大会開催に期待された社会変革の振り返り:大会から4年を経て 」を開催

日本財団パラスポーツサポートセンターからのお知らせです。

パラリンピック研究会最後のイベントとして、日本福祉大学パラスポーツ研究所との共催にてシンポジウムを開催します。
研究者、実務家、行政関係者など多様な有識者を招き、パラリンピックをめぐる人々の意識の変化、障がい者のスポーツ参加状況、パラスポーツに関わる組織体制の変容、残された課題と今後のあり方などについて議論します。
討議の内容は、2026年2月発行予定のパラリンピック研究会紀要第25号に掲載します。

シンポジウム概要

テーマ
「東京パラリンピック大会開催に期待された社会変革の振り返り:大会から4年を経て 」
日程
2025年 11月5日(水) 10:00~12:00(入室開始 9:45~)
形式
オンライン(Zoom ウェビナー)
参加費
無料
モデレーター
藤田 紀昭氏(日本福祉大学大学院スポーツ科学研究科 教授)
登壇者
(50音順)
延與 桂氏(東京都障害者スポーツ協会 会長)
小淵 和也氏(笹川スポーツ財団 政策ディレクター)
河合 純一氏(パラリンピアン 水泳)
倉田 秀道氏(あいおいニッセイ同和損害保険広報部(スポーツ領域) 推進役)
齊藤 まゆみ氏(筑波大学体育系 教授)
櫻井 誠一氏(日本パラ水泳連盟 参与・ハイパフォーマンスディレクター)
松尾 哲矢氏(立教大学スポーツウエルネス学部 教授)
三井 利仁氏(日本福祉大学大学院スポーツ科学研究科 教授)
山口 一朗氏(大阪市障害者福祉・スポーツ協会 スポーツ振興室長)
渡 正氏(順天堂大学スポーツ健康科学部 先任准教授)

・開催前日(11月4日)、お申し込みをいただいた方にZoomウェビナー視聴用URLと当日のご案内をお送りします。
・当日のウェビナーの録画・録音・キャプチャの撮影はご遠慮ください。