Search
国際情報
International information

「スポーツ・フォー・オール」の理念を共有する国際機関や日本国外の組織との連携、国際会議での研究成果の発表などを行います。また、諸外国のスポーツ政策の比較、研究、情報収集に積極的に取り組んでいます。

【鳴門市】動画版 泉 理彦市長 対談

スポーツをまちづくりへ
スポーツでアクティブなまちづくり 鳴門市

2025.9.9

鳴門市(徳島県)
泉 理彦市長 対談

 

【スポーツは産業だ】伝統×トレーニング。鳴門が仕掛けた新産業 #鳴門市 #泉理彦 #アクティブシティ #NARUTOスポーツデー #阿波おどり #ボートレース #甲子園

スピンアウトムービー

地方は彼に「まちづくり」の助言を求めるのか?体幹バランストレーナー・木場克己

「新・阿波おどり」。閉校リノベが生んだ“3秒で沼る”好循環システム。

音のない阿波おどり。「踊りたい」から始まった、45年目の涙。

蒼い海。外から見るか。入って見るか。地域おこし協力隊OBの“覚悟”

【誕生秘話】伝統の技術とスポーツ科学が融合した、鳴門市発・健康づくりプロダクト「ナルトレタビ」はこうして生まれた

〈主な内容〉

【スポーツは産業だ】伝統×トレーニング。鳴門が仕掛けた新産業

今回の「スポーツでアクティブなまちづくり」は徳島県鳴門市。四国屈指の観光都市として知られています。甲子園常連校や阿波おどりの文化もあり、運動やスポーツが盛んな町というイメージがあるかもしれません。

しかし、週一回以上のスポーツ実施率は40%台。全国平均を下回っているのです。

では、鳴門市は本当に運動不足のまちなのでしょうか。

市民の健康、地域のつながり、産業の活性化、そのすべてを動かすために鳴門市が描いた仕掛けとは。