- 調査・研究
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
Aグループ
| チーム名 | 政策提言テーマ |
|---|---|
|
一橋大学 |
日本をつなぐマラソン・サーキット |
| 順天堂大学 工藤ゼミナール |
外部指導者制度の推進 |
| 尚美学園大学 江頭ゼミ |
障がい者スポーツと意識改革 |
| 神奈川大学 大竹ゼミ チームJ |
切れ目のない「子育て支援」の実現に向けて |
| 東海大学 大津ゼミ |
神奈川県から発信する新たなスポーツ振興モデルの提案 |
| 桐蔭横浜大学 田中ゼミ Kチーム |
産学連携によるコーディネーショントレーニングの促進 |
| 早稲田大学 武藤ゼミA |
大学生の運動実施率向上のための提言 |
| 福山大学 相原ゼミ |
地方創生:プレイスメイキングを活用した福山スポーツビジョン2020 |
Bグループ
| チーム名 | 政策提言テーマ |
|---|---|
| 桜美林大学 澤井ゼミC |
被災地の子どもの運動不足改善に関する施策 |
| 東海大学 萩ゼミA |
学生のネット依存による健康被害 |
| 順天堂大学 合同チームB |
東京五輪・パラリンピック開催後のスポーツ振興について |
| 大阪体育大学 冨山ゼミ |
プロ野球16球団構想に伴うNPB機構改革 |
|
一橋大学 |
明日から始められる次世代型自転車通勤 |
|
徳島大学 |
Jクラブを活用したプロシューマー創出戦略 |
| 札幌大学 束原ゼミ Cグループ |
アニメツーリズムによるスポーツ振興 |
|
産業能率大学 |
ビーチ再生 |
Cグループ
| チーム名 | 政策提言テーマ |
|---|---|
| 桐蔭横浜大学 田中ゼミ Hチーム |
47都道府県政策 |
| 桜美林大学 澤井ゼミA |
NPBとBCリーグ選手のセカンドキャリアサポート |
| 神奈川大学 大竹ゼミ チームZ |
健康寿命を延ばそう! |
| 早稲田大学 武藤ゼミC |
スポーツツーリズムの推進 |
|
札幌大学 |
障がい者スポーツの認知度の現状 |
| 東北学院大学 スポーツ マネジメント 研究室 |
被災地から世界へ |
|
東海大学 |
登山を事例とした現代の健康寿命について |
| 大東文化大 森ゼミ |
おやつ感覚スポーツ 要旨(PDF: 197KB) |
Dグループ
| チーム名 | 政策提言テーマ |
|---|---|
| 早稲田大学 間野ゼミ |
夏季オリンピック・パラリンピック競技大会が開催都市・国の |
|
神奈川大学 |
レクリエーショナル・スポーツによる大学改革 |
| 筑波大学 スポーツ 政策学研究室 |
運動部活動における生徒の学習権に関する一考察 |
| 大東文化大学 森ゼミA |
スポーツ参加における二極化解消策 |
| 早稲田大学 武藤ゼミB |
指導者の国際化 |
| 札幌大学 束原ゼミB |
スポーツにおける体罰問題について |
| 桜美林大学 澤井ゼミB |
Jリーガーのセカンドキャリアサポート |
| 桐蔭横浜大学 田中ゼミ Tチーム |
幸せラジオ体操 |